スマホ依存の危険性についてのニュースを
最近よく耳にしますが、
コンプリメントトレーニングでは、
コンプリメントの言葉がけと共に、
電子機器の害を毎日のようにインプットしていき、
子どもの心が開いてきたら、
電子機器の制限をしていきます。
でも・・・どうして
電子機器の制限が必要なのでしょか?
コンプリメントトレーニングで電子機器制限をするのはなぜ
学校へ行けなくなると多くの子どもは、
ゲームやテレビ、スマホやパソコンなどの
電子機器にのめり込んでいきます。
あなたのお子さんはどうですか?
TikTokやYou Tubeをみ続けていたり、
ネット対戦のゲームをしていたり、
SNSで見知らぬ誰かと繋がっていたり、
気がつけば、昼夜逆転してしまい、
生活のリズムが崩れてはいないでしょうか?
私の子どもも、漏れなくスマホ依存になりました。
好きな時に起き、好きな時に寝る昼夜逆転の生活。
居心地の良すぎる家から出ようとしなくなり、
長期的な不登校へと繋がるという悪循環が生まれました。
コンプリメントトレーニングでは、
電子機器に依存してしまった脳を
怠惰な脳と言い、
怠惰な脳は本来の子どもとは別の存在で、
親子にとっての共通の敵として考え、
一緒に戦っていこうというスタンスで
話し合います。
子どもの心が開いたら、
強引にではなく、話し合いを何度もし、
子どもの意見も聞きつつ、計画的に制限をするのですが、
これがなかなか難しいんです。
心が開いてきたので、
計画通りの時期に何度も話し合いをしても上手くいかず、
スマホ購入時のルールも
サクッ!と
破られていたことが発覚し、
スマホを渡した時のルール通りに
ペナルティとして、数日間スマホを没収しました。
禁断症状が出て暴れられた時は、
本当にスマホ依存の怖さを知りました。
コンプリメントトレーニングで失敗したら初心に戻る
ペナルティの期間が過ぎてスマホを子どもに戻すと、
徐々にまた同じ生活へと戻ってしまいました。
そこで、
度重なる失敗で私の心もバキバキに折れていましたが、
初心に戻り、ひたすらに子どもの良さを見つけて
コンプリメントし続けました。
コンプリメントを続けていくと
部屋の掃除をしたり、身体を動かしたりと、
子どもに動きが見られることがありますが、
私の子どもの場合は、
身体を鍛えることでした。
不登校になり、運動不足でかなり太ってしまいましたが、
身体を鍛えることで、20キロ痩せました。
自分の力だけで、努力し続けて出せた結果に、
自信を持ち始め、
今では睡眠の大切さに気づき、昼夜逆転も改善し、
効果的な体の鍛え方や食生活の改善方法、
自分に合った勉強方法などを自発的に調べ、
遅れた勉強を学び直す努力も始まっています。
何よりも、以前は
「やりたいことがない、生きている意味がない」
と言っていた子どもが、自分の夢を語り、それに向かって
一歩ずつ前へ進んでいる姿を見れることがとても嬉しいです。
まとめ
私の子供もそうでしたが、不登校になると
多くの場合、子どもがスマホ、パソコン、ゲーム、テレビなどの
電子機器にのめり込んでしまい、
生活のリズムが狂い、昼夜逆転、
居心地の良い楽しい不登校になり、
不登校が長期化していきます。
依存を切るのは難しく、
コンプリメントも効きにくくなります。
スマホ依存の影響は本当に恐ろしいです。
電子機器制限を何度も失敗しましたが、
焦ってはいけないことを学びました。
とにかくコンプリメントに集中し続けたことで、
私の子どもは、だいぶ落ち着いてきましたが、
まだまだ不安はついて回ります。
森田先生のブログやメルマガなどを読むと
「不登校は人生の通過点」という言葉
があります。
この言葉に何度救われたかわかりません。
再登校だけが目的ではなく
子どもが自分の人生を切り開いていける
力を育てていくことが目標
時間はかかりますが、この言葉を胸に
頑張り続けたいと思っています。
コメント
電子機器を遮断するにあたり、それまでコンプリメントで培われた信頼関係はどうなりましたか?
禁断症状が出たとありましたが、その経過をぜひお聞かせ願いたいです。
1日スマホですが、夜一緒にスマホゲームを楽しんでいる時間がコミュニケーションを取る大切な時間だと思っています。
それがうまくトランプ等に移行するのか不安です。
コメントありがとうございます!
電子機器の依存度や、心の状態、親子の信頼関係などなど
”個人差がある”と思うので、参考にはならないかもしれませんが・・・
当時、信頼関係が悪化した時期はありましたが、
築き上げてきた全ての信頼関係を失うことはありませんでした。
数日は、スマホを探し回って、家の中をひっくり返したり、
イライラしたり、壁に八つ当たりしたり
不安になったり、悲嘆に暮れて部屋に閉じこもったりと
心配もしたし、大変でしたが、
子どもの心が落ち着いてくると、話し合いができるようになり、
ルールも守れるようになっていきました。
アナログゲームへの移行は
「一緒にオセロやろう!」
「お母さん今日は〇〇と一緒にトランプしたいな」って
誘ってみたり、
一緒にアナログゲームを探しにお店へ行き
本人が選んだ(自己決定)ゲームを購入して遊んだりと
少しづつ移行していきました。
私は、気持ちばかりが焦ってしまい、コンプリメントの数も守れず、
ノートも埋められていないのに、無理やりスマホを取り上げようとして
盛大に失敗した過去があるので^^;
どうか焦らずに
森田先生に相談しながら進めてくださいね
心配も尽きず ストレスとの戦いの日々で、
お母様の心労も大変なものかと思いますが
どうかお身体に気をつけてくださいね