※当ブログは広告を掲載しています

ハンモック購入後に後悔しない選び方とポイントとは

ハンモック後悔 日常&気になること

最近よくソロキャンとか女子キャン、ファミキャン
という言葉にどうも心が動いているみちです。

まあ・・・気候も暖かかくなってきましたしね^^

で、そこで気になっているのが
ハンモックだったりします。

でも
ハンモックを購入後に後悔している方々が
いらっしゃいます。

  • 思ったよりも大きくて邪魔だった
  • 揺れが気になる
  • 腰が痛くなる
  • 最初は楽しめたけれど、結局荷物置きになった
  • 置き場に困る

等々ね・・・

この記事では、購入後に
「うわ〜失敗した〜><」と後悔しないために
ハンモックを購入する際のポイントをご紹介します。

レ〜ッツ ゴー!

スポンサーリンク

ハンモックは自立式、吊り下げ式、3Wayどれがおすすめ?

ハンモックには、主に自立式、吊り下げ式、3Way、ハンモックチェア
などの4種類があります。

一つづつご紹介しましょう。

自立式ハンモック

設置場所を気にしなくていい自立式のハンモックは、
ベランダや室内でも使えるので、
一番人気があると言っても過言ではないでしょう。

設置方法も割と簡単で、
ハンモックの両橋部分をフレームに取り付けるだけで、
利用することができます。

ただ・・・フレーム部分が少し重いので、
持ち運びには不向きだし、広げると場所を取るので、
狭い場所の設置にはおすすめ出来ません。

あと、
フレーム部分のきしむ音も気になるところ・・・

それは私の重みのせいでしょうか?
きしむ音を聞くと、毎回心が痛みます💧

吊り下げ式ハンモック

木や柱にロープと金具などを使って設置するので、
柱や木などがないと設置できません。

軽いのでキャンプなどのアウトドアにおすすめですが、
設置したい場所によってロープの長さが変わってくるので、
予備のロープが必要になる場合もあります。

外で利用する場合、
木に固定することになるので、

木を傷めないためにも、ツリーハガーなどで、
木をプロテクトしてから使うのもおすすめです。

3Wayハンモック

3Wayハンモックが一つあれば、

  • ハンモック
  • ハンモックチェア
  • ハンガーラック

として使えます。

自立式なので、設置場所に悩むこともないし、
折りたためるので、持ち運びだってOK

自宅やアウトドアなど、使用する時に合わせて形が変えられるのは
嬉しいところです。

ただし自立式は毎度のことながら、
設置スペースが必要になるのと、
持ち運ぶには少し重いので、覚悟が必要になります。

ハンモックチェアー

そのままですが・・・椅子タイプのハンモックです。
自立式と天井から吊り下げるタイプがあって、

体をすっぽりと覆ってくれて、
リラックスできるし、心地いいな〜と毎回思います。
(お友達が持っています)

今狙っているのは、
ロゴス Tradcanvasゆらゆらハンモックチェア

背もたれの角度が調整できるので、
個人用に今本気で買おうかと考え中です。

ハンモックチェアは、
吊るすタイプは設置場所が限られるし、
自立式もそれなりの広さが必要になります。

個人的に気になっているヘブンテント

実は、このところ気になっているものの一つに
ヘブンテントというものがあります。

ハンモックの文字、どこにもないや〜ん
て感じではあるのですが、
フルフラットになるタイプで、

ハンモックだと、どうしても腰がかなり沈むのですが(重いから汗)

腰に負担がかからない上に、
フライシートと蚊帳付きのものもあり、
テントとしても使えます。

寝返りもしやすいそうで、
少し憧れています。

木に吊るすだけでなく
地面に置いても使えるのは、
やはり気になるところ・・・

ハンモックの寝心地はどうなの?生地から選んでみよう

ハンモックの寝心地は、
素材によってもかなり変わってきます。

ハンモックで使われている生地は主に、

  • パラシュート生地
  • ネット
  • コットン

が、よく使われていますが、
新素材も出来たりと、生地でも楽しめます。

パラシュート生地

軽量で小さく収納できたり、
汚れても、汚れを落としやすく、すぐ乾きます。

通気性があまりよくありませんが、
アウトドア用に向いている生地です。

メッシュやネット

雨が降っても水が溜まりにくいので、
アウトドア用におすすめです。

通気性もいいので、
夏場の暑い時は、部分的にメッシュが使われていたり、
ネットタイプの方が蒸れにくいので、季節によって変えるのをおすすめします。

スポンサーリンク

ただ・・・ネット部分が破れやすかったり、
ボタンや髪留めを引っ掛けたりするので、注意が必要です。

私の場合、ボンレスハム状態になりそう・・・

コットン製

肌触り、吸収性、耐久性も良く、
バリエーションが豊富です。

通気性もいいのですが、撥水性は悪く、
それなりに重さもあるので、屋内用に向いています。

オーガニックコットン

肌触りがとても良くて、お部屋のインテリアとしても
馴染みやすいです。
こちらの素材も屋内用に向いています。

ハマクテック

ドイツのハンモックメーカー の LA SIESTAが
アウトドア用に開発した化学繊維素材です。

紫外線にも強く、色あせしにくく、
耐水性、速乾性にも優れていて、

肌触りは、コットンほど良くはないのですが、
屋外利用用に向いています。

ハンモックのサイズ展開や耐荷重から選ぶ

ハンモックのサイズには、主に

  • シングル(一人用) 耐荷重の平均   150kg
  • ダブル(二人用)  耐荷重の平均 200Kg
  • ファミリータイプ(大人3人までOK)耐荷重の平均 250KG

の3つのタイプがあります。

そのほかにも
赤ちゃん用や子供用もありますが、

ハンモックは、メーカーによっても
耐荷重は変わるので、
安全に使うためにも、耐荷重はしっかりと確認しましょう。

ハンモック泊あると便利なおすすめアイテム

ハンモック本体

これがなければ、ハンモック泊は始められませんよね(汗)

蚊帳なし、蚊帳が本体と一体になっているもの、
生地、横幅の広さ、伸縮性、寝心地など、
メーカーによっても差が出るので、
自分の好みに合ったものを選びましょう。

ツリーストラップ

ハンモックと木を繋ぐための必須アイテムです。
カラナビとセットになっているものもあります。

ストラップの幅によっては、
木への負担を最小限に抑えることができるので、
2.5~3.8cm幅のストラップがおすすめです。

カラナビ

ハンモックとツリーストラップを接続するためのアイテムです。
ツリーストラップによっては、必要のない場合もありますが、
体重を支えるものなので、しっかりと強度のあるものを
選びましょう。

蚊帳

寝ている間に虫に刺された!というのを避けるためにも、
蚊帳はとっても重要。

ハンモックと一体になっているものや、
外付けタイプもあるので、
虫の多い季節は特に必要になります。

タープ

雨や風を凌ぐためにも
タープは必要。

低い位置で張ればテントのように
使うこともできます。

リッジライン用コード

ハンモックを吊るした時の上の部分に
このコードを張ると、ハンモックのたるみ具合が分かりやすく、

その上、小物を吊るせるので、
あると便利です。

ギアスリング

荷物を置ける小さめのハンモックです。
地面にポーンと置くのもちょっと嫌なので、
こちらを愛用しています。

ハングタイムフック

リッジラインに取り付けると、
スマホやSwitchなどのゲームを取り付けられるので、

動画を見たり、音楽を聴いたりしたい時、
スマホどこいった!( ;∀;)と探さなくて済むので、
おすすめです。

まあ・・・せっかく自然の中にいるのだから、
できるだけ電子機器からも距離を置きたいけどね・・・

まとめ

ハンモックは、用途や好みによっても
選ぶものが変わってきます。

メリット、デメリットを確認しながら、
自分に合ったタイプを選ぶことで、
購入後の後悔を最小限に抑えられますよ^^

記事後期

私は元々、超インドア派でした。

アウトドアは、準備も大変だし、
虫も苦手・・・

帰ってからの片付けや洗濯も面倒なので、
極力避けて通ってきました。

でも

子どもが学校へ行けなくなり、
電子機器依存になった頃、

気晴らしも兼ねて、
キャンプや釣りへ行くようになりました。

ゲームやめなさい!と言わなくても、
ほぼオフラインの山奥では、
電子機器から、否応にも離れることができ、

テントを張ったり、
ハンモックの用意をしたり、
BBQの準備をしたり、
釣りをしたりと、

いろいろな準備していく中でも、楽しみながら、
子どものできた!を増やすことができました。

そしてその経験は、子どもの心のコップを育てる為にも
大切な時間だったと今でも思っています。

あなたも、今年は出かけてみませんか?

スポンサーリンク
この記事を書いた人
みちりの

40代 更年期真っ只中の主婦。子どもが小学5年生の時に不登校になり、森田直樹先生のコンプリメントトレーニングと出会いました。

中学生になって2度目の不登校を経験。バリバリの反抗期とイライラの更年期が重なり、小学生時代とは比にならないほど、大変な日々を過ごしましたが、現在は息子も高校生になり、将来の夢に向かって頑張っています。このブログでは、コンプリメントトレーニングの経験談や不登校のこと、日々の生活の中で見つけたお役立ち情報をご紹介しています^^

みちりのをフォローする
日常&気になること
みちりのをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました