「掃除はしたいけど、お金はかけたくない!」
んでもって、お手軽は正義と思っている私
以前からお世話になっていたのは
子どもが寝ているときでも掃除ができるアイテム
クイックルワイパーでした
そのクイックルワイパー
ヘッド部分のクッションがボロボロになり
そろそろ買い替え時なんだけれど
本家のって そこそこいいお値段で、
一瞬心の中でブレーキをかけてしまった(^▽^;)
|
そんな時に目に入ったのが
100均で購入できるフローリングワイパー
↓こちらはダイソーで税込330円
クイックルワイパー本体を100均で購入するメリット
- コストパフォーマンス:オリジナルのクイックルワイパーは2000円近くしますが、
100均のフローリングワイパーの本体は220円~330円!
これならお財布にも優しく、「今日は掃除の日」と決めた日に
お菓子を買う予算も残るかも?しれませんね(^▽^;) - 手軽さ:全国の100均で簡単に手に入るので、突然の来客にも安心。
忘れたころに訪れる義母対策にも一役買ってくれます。
「ウエットシートが最後まで出しやすい収納BOX」
まであって至れり尽くせり
フローリングシートの種類も豊富♪
100均のクイックルワイパー vs. オリジナルクイックルワイパー
「安かろう悪かろう」と思いがちですが、
実際に使ってみると100均のフローリングワイパーは意外と健闘します。
ここでは、100均のフローリングワイパーと
花王のクイックルワイパーを比較します。
100均クイックルワイパーの特徴
100均のワイパーは、まるでシンプル・イズ・ベストを
体現したような作り
- 価格:220円~330円。オリジナルに比べてとってもお得。
- デザイン:シンプルさが光るデザイン。
シンプルすぎて一瞬「大丈夫かな?」と疑うほどですが、
ジョイントタイプの商品もあり、意外としっかり仕事をしてくれます。 - 使い勝手:実際に使ってみると、「まぁ、こんなもんかな」
という感じですが、日常の軽い掃除には十分です。「ちゃんと掃除してる?」と聞かれても、
「もちろん!」と胸を張れるレベル((´∀`*))
オリジナルクイックルワイパーの特徴
花王クイックルワイパーは、
まさに「君は掃除のプロか!」と言いたくなるほどの優れものです。
こっちを知ってしまうと、100均の商品に変えるのは少し勇気がいるかも?
- ゴミの絡みやすさ:シートの取り付け部分が柔らかく、床にフィット。
細かなホコリや髪の毛までしっかり絡め取ります。ペットの毛にも強く
ヘッド部分の小回りもナイス! - 持ち手の工夫:滑り止めがついているので(ラバー素材)、
壁に立てかけても倒れにくく、ストレスフリー。 - 耐久性:まさに「長持ち」。頻繁に掃除する家庭やオフィスにピッタリ。
「買い替える必要がないから、長い目で見れば安いのかも」と感じることも。実際に我が家のクイックルワイパーは20年くらい使っています。
そりゃボロボロになるわけだ(;´∀`)
クイックルワイパーと100均のフローリングワイパーの比較
フローリングワイパー 100均 セリア vs. ダイソー vs. キャンドゥ
100均といっても、一口に言えないのが面白いところ。
個人的に思ったことは
- セリア:クッション性があり、小回りが利くデザイン。
「小さくても仕事するんだから!」といった感じ。
トイレや狭い部屋、細かい場所に最適。 - ダイソー:330円で購入可能。
しっかりとした作りで、ヘッドが大きいので広い範囲を一気に掃除できる。
「一度で済ませたいんだ!」という人にぴったり。 - キャンドゥ:伸縮棒(伸縮棒は最大約1m)に簡単に
付け替えられるフローリングワイパー、カーペットクリーナー
ほうき、ブラシ、スポンジ、水切りワイパーなどのジョイントお掃除グッズ
は素晴らしい!
ダイソーにもあった!ジョイント掃除シリーズ
ジョイント式のお掃除グッズ、
実はダイソーにもあるんです。
しかもジョイントできるのは
ホーキ、バスブラシ、バススポンジ、フローリングワイパー、
フローリングワイパー(ミニ)、ほこり取モップ、
カーペットクリーナー 、カーペットクリーナー(ミニ)、
水切りワイパー(窓用)、水切りワイパー浴室用と
めっちゃ種類が豊富♪
特にフローリングワイパーとカーペットクリーナには
コンパクトなミニタイプがあるのも嬉しい^^
※こちらのジョイント掃除シリーズは、後日レビュー予定です♪
クイックルワイパー本体の代用としての100均商品
100均のフローリングワイパーは、
クイックルワイパーの代用としても十分使えます。
特に、普段の軽い掃除や
「とりあえず掃除した感を出したい」というときに最適です。
- 用途に応じた選択:軽いホコリ取りや日常的な掃除には100均のワイパーで十分。
ペットがいる家庭や、しっかり掃除が必要な場合は本家のクイックルワイパーが個人的にはおすすめ。 - コスト意識:頻繁に取り替える必要がある場合や、
大量にストックしたい場合は100均の商品がコスパ抜群♪
まとめ
100均で購入できるフローリングワイパー本体は、
コストパフォーマンスが高く、日常の掃除に十分役立ちます。
オリジナルと比較すると、心もとなさや若干の違いはありますが、
用途に応じて選ぶことで賢く掃除を楽しめます。
特に、軽い掃除や予備として持っておく場合には100均の商品が大活躍。
「掃除が楽しくなってきたかも?」と思う日が来るかもしれませんね(^▽^;)
ちなみに息子が不登校だった頃、
一番最初に動き出したときに彼が始めたのは
部屋の掃除でした
その時もクイックルワイパーが活躍
したのを想い出しました^^
コメント