※当ブログは広告を掲載しています

ヤモリが出る家の 特徴とスピリチュアルなお告げ:白いヤモリの意味や家の中で見失った時の対処法

ヤモリスピリチュアル 日常&気になること

「ぎゃ~~~~\(>_<)/!!!!」

夏の静かな夜、平穏なはずの時間に突然、
窓ガラスに張り付く影。心臓がバクバクと鳴り響きます。

その影の正体は、かつて私にとって
「恐怖のシンボル」、そう、ヤモリです!

黒光りするGと同じくらい、子供の頃の私にとっては、
ヤモリが現れるたびにパニックに陥るほど怖い存在でした。

「おお、また君か!夜な夜なご苦労さん!」
なんて軽く言える余裕はゼロ。

そんな余裕があったら、一目散に逃げていました(笑)。

スポンサーリンク

ヤモリのお告げとばあちゃんの教え

ヤモリを見るたびにギャーギャー叫ぶ私に、
ばあちゃんはいつもこう言ってくれました。

「害虫を食べてくれるんだよ。
だから、ヤモリ(家守・屋守)は大丈夫」

「毒もないし、ヤモリは家の守り神なんだって。
幸運の兆しだよ

でも、当時の私にとって、
ばあちゃんの言葉を信じるのは至難の業でした( ̄▽ ̄;)

実際、家の中にヤモリが現れるたび、
私の心の中では「運気」どころか「恐怖感」が増していくばかり。

今振り返ると、ばあちゃんのヤモリ伝説は、
私の恐怖心を少しでも和らげようとする優しさだったのかもしれません。

ヤモリの出る家の特徴 ヤモリの好きな環境とは?

ところで、ヤモリがどんな環境を好むか知っていますか?

湿度が高く、虫が豊富な場所が理想的なようで、
私の実家はその条件を見事に満たしていました。

部屋の明かりに集まる虫たちを狙うヤモリたちにとって、
我が家は「夢のバイキング」状態だったのでしょう。
全然嬉しくないけどね( ;∀;)

ヤモリが家に入ってしまったらどうする?ヤモリとの共存

さて、もしヤモリが家に入ってきたら、
私たちはどう対処すればよいのでしょうか?
まず大事なのは「冷静になること」です。

まずは落ち着け

「お前が言うなよっ」て言われてしまいそうだけれど、
私のようにパニックになって家中を走り回ると、
余計にヤモリが家に入り込んでしまうかもしれません(^^;

そこで、いくつかの対処法をご紹介しますね

1. そのままにしておく

ヤモリは無害で、実は家の中の害虫を食べてくれる頼もしい存在なので、
無理に追い出さずにそのままにしておくのも一つの方法です。

でもさ・・・やっぱり長期間居座られるのは
勘弁してほしいところですよね( ̄▽ ̄;)

そこで

2. 窓やドアを開ける

ヤモリは夜行性で、暗い場所を好むので
部屋の窓やドアを開けて明るくしてあげると、

ヤモリも「お、外に出られるのか!」
と喜んで出て行ってくれるかも?しれません。

「早く外に出てくれ~」と心の底から祈りながら
明るいライトを使って出口を示してあげるのも効果的。

「気持ちに余裕なんかない!」
そんな時は、丸めた雑誌や新聞紙で、
ヤモリの周りをたたいて音を出し、
出口に追い立てるのも効果的。

ヤモリは臆病なので、
音に反応してくれるはず…そう信じたい

3. ゆっくりとそ~っとヤモリを捕まえる

勇気を振り絞って、優しく捕まえて逃がすのも手です。

虫取り網があるといいけれど、無い場合は
柔らかい布、新聞紙や雑誌、
ペットボトルや小さな容器を用意して、
静かに近づきます。

急に手を伸ばすと、ヤモリがビックリして逃げてしまうので、
ここは慎重に!ヤモリに優しく接するのがポイントです。

高芝ギムネ MIKILOCOS 虫虫ゲッター M-01 [ ゴキブリ ムカデ クモ むしむし ミキロコス 触らない 虫 苦手 取る ]

スポンサーリンク

楽天で購入

 

 

4. ヤモリを家の中で見失ったら…

やもりを探す

想像したくはないけれど、
もしヤモリが家の中で姿を消してしまった場合、
無理に探そうとするのは逆効果です。

ヤモリは暗くて静かな場所を好むため、
しばらく待っていれば自分から出てくることも多いです。

でもさ~~
家の中の迷子はできるだけ避けたいですよね( ̄▽ ̄;)

5. ヤモリのフンに注意

ヤモリが入ってきた際にはフンにも注意が必要です。
見つけたらすぐに掃除し、手袋を使って対処しましょう。

掃除後は手をしっかり洗うことも忘れずに。

白いヤモリとスピリチュアルな関係

文化や地域によっても異なるけれど、
白いヤモリはとても珍しくて、

スピリチュアルな視点では、
よく見かける普通のヤモリに比べると
さらに縁起が良いといわれています。

出会った場所、状況、ヤモリの特徴からも
意味が変わるのは興味深いですね^^

どのシチュエーションでも、
良いエネルギーを感じるきっかけになれば、
出会ったときの恐怖心が和らぐかもしれません(^^;

ヤモリが出る家 ゴキブリの関係

ヤモリが出る家にはGが多いのか少ないのか、
これも気になるところです。

実家ではけっこういました( ̄▽ ̄;)

ヤモリは小さな虫は食べてくれますが、
大きなものは苦手です。

逆に言えば、Gが多ければ
ヤモリもやってくる可能性があるわけです。

「ヤモリがいる=Gがいない」
という公式は残念ながら成り立たないかもしれませんね。

むしろ、ヤモリが出現することで
「うちにはGがいるかも」
と思った方がいいのかな??と考えてしまいます。

家の中にヤモリを入れない、寄せ付けない工夫

1. ヤモリの抜け道を封鎖

ヤモリが家に入ってくるのは、
どこかに「ヤモリが入れる隙間」があるから。

窓や扉の隙間はもちろん、
換気口やエアコンの室外機も要注意。
隙間はテープや網でしっかりガードしましょう。

2. ヤモリのディナータイムをカット!

ヤモリが家にやってくるのは、おいしい虫たちがいるから。
彼らの食堂を閉店に追い込むには、まず虫退治から。

ゴキブリやシロアリを徹底的に退治し、
家を清潔に保つことで、ヤモリも
「ここじゃ腹は満たせないな」と出て行ってくれるかもしれません。

3. 蚊取り線香でヤモリ退散!

夏の定番、蚊取り線香は実はヤモリにも効果あり。
玄関や庭先で蚊取り線香をたいておけば、

ヤモリは「ここは無理っぽい」と敬遠します。
家に入らせたくないなら、蚊取り線香を活用して

「ヤモリ避けの一手」を打ちましょう。

終わりに

夏の夜に突然現れるヤモリは、
驚きとともに少しの幸運を運んでくれる存在なのかもしれません。

殺虫剤や、ネズミ捕りの粘着シートを使うと
亡骸の処理も大変なので、
出来るだけ生きた状態で外へ逃がしたいですよね(^^;

彼らとの共存を楽しむためのヒントを参考にしながら、
少しでも快適な暮らしを目指してみてはいかがでしょうか。

ヤモリを見かけたとき私は、ばあちゃんの事を想い出して、
「あ、今日はラッキーかも!」と自分に言い聞かせながら
ヤモリを家に寄せ付けない工夫と対策の
チェックをしています( ̄▽ ̄;)

スポンサーリンク
この記事を書いた人
みちりの

40代 更年期真っ只中の主婦。子どもが小学5年生の時に不登校になり、森田直樹先生のコンプリメントトレーニングと出会いました。

中学生になって2度目の不登校を経験。バリバリの反抗期とイライラの更年期が重なり、小学生時代とは比にならないほど、大変な日々を過ごしましたが、現在は息子も高校生になり、将来の夢に向かって頑張っています。このブログでは、コンプリメントトレーニングの経験談や不登校のこと、日々の生活の中で見つけたお役立ち情報をご紹介しています^^

みちりのをフォローする
日常&気になること
みちりのをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました